MT4 EAの取引履歴(2025年10月)

2025年10月11日

当社でリリース中の無料MT4 EAの取引履歴を確認いただけるページとなります。

公開している取引履歴は、皆様にMT4 EAを無料配布をした状態(デフォルト設定)から設定変更を一切加えず、さらに「重要指標発表」の時であってもMT4 EAのロット数調整や稼働停止をおこなわなかった場合の取引履歴となります。

MT4 EAは、重要指標発表時での取引を避けるのが一般的であり、通常はロット数調整や稼働停止などの措置をおこなうべきといえますが、このページでは「皆様にMT4 EAのポジション保有状況を把握いただく」ということを目的としていますので、MT4 EAをフル稼働した場合の取引履歴をご案内しています。

当社のMT4 EAを取得してリアルなFXトレードをおこなう場合は、重要指標発表の前後だけでもEA稼働を停止して、相場が落ち着きを戻してきたことを確認してから、MT4 EAを再稼働させるようなトレード手法を選択してください。

今月の重要指標発表の日時は以下となります。以下は日本時間での日程となりますので、この時間帯でのFXトレードにはご警戒ください。

以下の指標発表時の少なくとも15分ほど前には保有ポジションがある場合は手動で決済を行い、EAの稼働を停止されることをお勧めいたします。

10月3日 米 雇用統計(21:30)

10月9日 米 FOMC議事要旨(3:00)

10月15日 米 消費者物価指数(21:30)

10月30日 米 FOMC政策金利(3:00)

10月31日 日 日銀政策金利(11:00~14:00ごろ)

< 今月の警戒ポイント >

10月は30日のFOMCに注意が必要です。市場では9月に引き続き利下げが実施されると予想されています。また月末時点で米連邦政府の資金切れが迫り、政府機関閉鎖が確実視されています。2013年10月には16日間閉鎖され、雇用統計や消費者物価指数など複数の経済指標の発表が延期されました。閉鎖される期間は未定ですので発表が延期された経済指標についてはFX会社の指標発表カレンダーやニュースなどで確認できますので、チェックされてください。発表時には為替相場が一時的に乱高下するおそれもありますので、発表前には保有ポジションを事前決済しEAの稼働を停止することをおすすめいたします。

EAの稼働停止および再稼働についてのタイミングは以下のサイトを参考にされてください。

MT4 EAの経済指標発表時の稼働停止の必要性について

リリース中のMT4 EAの取引履歴

無料配布中のMT4 EAの取引履歴が知りたい方は、MT4 EA名をクリックすることで取引状況が把握できます。MT4 EAを無料配布をした状態(デフォルト設定)から設定変更をおこなわなかった場合の取引履歴となります。

※取引履歴はTitanFX社のデモ口座(スタンダード)で決済までされたものです。各EAの取引結果はデモ口座、リアル口座の違いだけでなく取引ブローカーの違い、口座種別(スタンダード口座、ゼロ口座など)の違い、ご使用者様の取引環境(ネット環境等)などでも取引結果は異なる可能性もございますので、取引履歴はデモ口座のみの掲載となることをご了承ください。


※以下の取引結果は重要系座時指標発表時も稼働させ続けた結果です。MT4 EAトレードでは、重要指標発表前後のトレードは避けるのが一般的です。リアルトレードをおこなう方は、重要指標発表前後はロット数調整や稼働停止などの措置をおこなってください。

Samurai
日本では最も多くトレードされているUSDJPYですが、値動きが小さくトレード数が少なくなる傾向があります。Samuraiではボラティリティが狭い相場でもトレードするロジックが組み込まれています。月間の取引数は30~40回ほどです。

Alpen
CHFJPYをトレード対象にしたEAは少ないですが、ボラティリティもあって相場も安定しているのでEAトレードに向いた通貨ペアです。大きな値動きに対応すべくロジックをベストマッチさせました。月間の取引数は30~40回ほどです。

Rider
値動きが激しくトレードが難しいと言われるGBPJPYですが、精密なボラティリティ判定でリスクの少ないトレードを実現しています。1回のトレードあたりの利益も大きくなりますので利益重視の方におすすめです。月間の取引数は25~35回ほどです。

Flow
欧州時間(日本時間16時以降)に照準を合わせながらも、24時間安定したトレードが行えるEAです。EURJPYの相場はボラティリティもあるのでいつでも一定のトレード数が期待できます。月間の取引数は25~35回ほどです。

Gold_EA11
ボラティリティがあり、安定資産として人気があるゴールド(金)をターゲットにしたEAです。他の通貨ペアのとの相関性が低くリスクヘッジとして利用することもできます。EAのパラメーターもシンプルですので初心者の方でも自分好みの設定にすることが可能です。

Aura
長年に渡りEURUSD対応のEAを研究開発してきた集大成のEAです。EURやUSDを含まないEAと一緒に稼働させることでリスクヘッジにも有効です。月間の取引数は25~35回ほどです。

※以下のサイトにリリース中のMT4 EAの取引数を増やすパラメーター設定を公開しております。変更するリスクもありますので積極的にパラメーター変更をおすすめはしておりませんので、リスクを容認されたうえで取引数を増やしたい方は参考にされてください。なおこの設定での取引履歴の公開等はいたしておりません。

リリース中のMT4 EAの取引数を増やす設定について

当社のMT4 EAは全て無料!ご興味のある方は以下の無料EA一覧ボタンより無料EAが取得できますので、ブログ訪問をきっかけとしてご取得頂ければと存じます。

無料EA一覧

MT4 EAの稼働で良くある質問

・MT4 EAの設定方法はどれも同じですか?

当社のMT4 EAは、一般的なセッティングによりEAが稼働するように設計されており、さらにEA配布時には設定マニュアルもお渡ししていますので誰でも簡単にMT4 EAの設定が可能です。

一般的なEAのセッティングについては、こちら「EAのセッティング手順」のページをご覧ください。

また当社にはありませんが、一部のEAには別のファイル設定が必要となるMT4 EAが存在しており、設定方法が不明な場合は取得元の会社に問合せる必要があります。

・バックテストを正しくおこなう方法が知りたい

バックテストは以下の案内に従って進めていくことで正しいバックテストの結果を表示させることができますが、バックテストの実行はFX初心者から中級者の方には少し難しいかもしれません。
バックテスが難しいという場合は、デモ口座を活用してデモトレードでMT4 EAを検証することをお勧めします。

1.ヒストリカルデータの設定

過去の通貨ペア毎の値動きデータ(履歴資料)をヒストリカルデータといい、ヒストリカルデータのインポートにより、導入を検討している各自動売買ソフト(EA)が過去においてどのような結果を残したのかをシミュレーションすることができます。

ヒストリカルデータの設定

2.バックテストの実行

バックテストとは、そのEAが過去のチャート上でどのような取引をおこない損益や勝率など、どのような成績をあげているのかのかを確認する作業のことをいいます。
過去のチャート上で良い結果が得られれば導入、悪い結果となった場合は導入を見送るなど、EA導入の大きな判断材料となります。

バックテストの方法

・複数のMT4 EAを同時に稼働したい。

MT4はひとつの口座で複数のMT4 EAを稼動させることが可能です。しかしMT4 EAの複数同時稼動にはMT4 EA同士の相互干渉の問題があり、正しい発注がおこなわれず、思わぬ損失につながるおそれもあります。 そこで当社では複数のMT4 EAを同時に稼動させる場合には、ひとつのMT4 EAにつき、ひとつのMT4口座で稼動させることをおすすめしています。

複数のMT4口座でMT4 EAを稼動させるためには、使用する口座のぶんだけMT4をインストールする必要がありますが、単純にいくつもMT4のインストールをおこなってもそのつど上書きされてしまいますので、正しい方法でインストールする必要があります。

MT4の複数インストール方法

・なぜ重要指標発表の時はEAを停止したりするの?

重要指標発表の時のMT4 EAの稼動には注意が必要です。自動売買ソフトであるMT4 EAは過去のチャートの値動きパターンを分析し、将来の値動きを予測しFXトレードをおこないます。そのため人為的に発表される重要指標によって、一時的に乱高下するような相場に対応することが難しくなります。当社がおこなったトレードパフォーマンスの検証結果も重要指標時のMT4 EA稼動はデメリットのほうが大きいという結論が出ています。

そのため当社では重要指標発表時にはMT4 EAの稼動停止をおすすめしておりますます。特にアメリカの雇用統計やFOMCの発表時には相場が乱高下する可能性が高いため注意が必要です。

雇用統計でのFXトレード(為替取引)

FOMCでのFXトレード(為替取引)

当サイトのMT4 EAを取得したことのない方は、ブログの訪問をきっかけに是非、当社のMT4 EAを取得ください。全てのEAが無料にて取得いただけます。

MT4 EA