チャート分析を極める

ナンピンでのFXトレードとEA

2021年04月07日

ナンピンは株式やFXなどで良く使われている取引手法で、MT4のメタエディターでもナンピンのEAは数多く開発されています。ナンピンはリスクの高い戦略と思われがちですが、丁寧に取引をおこなえばリスクの低い戦略にもなります。ナンピンのメリットやデメリットを分かりやすく解説し、具体的な取引方法などを説明していきます。

ナンピンとは

ナンピンを漢字で書くと難平となり難は損失のことを表しますので、ナンピンとは「損失を平均化」するという意味になります。ナンピンという言葉は江戸時代の米相場の指南書(教本)にも記述されており、指南書には「難平はするべし」と書かれたものもあれば「やるべきでない」と書かれたものもあり、当時からナンピンでの取引に対しては意見が分かれていました。

ナンピンの取引方法を簡単に説明します。例えば1ドル100円の時にドル円のレートが上がると予想して1万通貨購入したが、予想に反してドル円のレートが下がり98円になったとします。98円のときに追加で1万通貨を購入すれば平均購入価格は99円となるのでドル円のレートが99円に戻れば損失がゼロになります。これがナンピンの基本的な考えです。相場の値動きが予想とは反対方向に動いた時に、平均購入価格を下げるために追加で買い足していく手法とご理解ください。

ナンピンのメリット

ナンピンのメリットは損益分岐点を下げられるという点にあります。損益分岐点とはその名の通り損失が出るか利益が出るかの分かれ目のことであり、以下の図を活用しながらメリットを説明していきます。

ナンピンのメリット

画像のポイント①のようにドル円が100円の時に1万通貨購入します。その後、ポイント②のように98円にレートが下がった時に1万通貨を追加購入します。ポイント③のようにこの時点での平均購入価格と損益分岐点は99円となり以下の計算式で導き出されます。ドル円が99円に戻れば損益はプラスマイナス0、ドル円のレートが99円以上になれば利益が出ます。

(100円✕1万通貨 + 

ナンピンでのFXトレードとEAの続きを読む

パラボリックSARでのFXトレードとEA

2017年09月19日

パラボリックSAR(Parabolic Stop And Reverse)とは、相場のトレンドの方向をはかるテクニカル指標でありSAR(Stop And Reverce)がチャート上に点で放物線を描くことからパラボリック(放物線)と呼ばれています。最近はMT4で使えるパラボリックSARのEAも多く作成されており、FXトレーダーの間ではトレンドの方向が確認できる指標として人気があります。

パラボリックSARの誕生と基礎知識

パラボリックSARとはRSIの開発者として知名度の高いアメリカのテクニカルアナリストであるJ.W.ワイルダーによって考案され、現在のトレンドの方向が上昇傾向にあるのか、下降傾向にあるのかをチャート上に表示される点で確認できるテクニカル指標です。トレンドの方向はチャート上に表示されるSARの位置により決まります。

下降トレンドが発生しているときのSARの点はローソク足の上に表示され、上昇トレンドが発生しているときのSARの点はローソク足の下に表示されます。トレンドの転換もひと目で判断できるのがパラボリックSARの大きな特徴です。

パラボリックSARでのFXトレードとEAの続きを読む

RSIでのFXトレードとEA

2017年09月12日

RSIとはRelative Strength Indexの略称であり日本語にすると相対力指数となります。一定期間における相場の値動きの強さを表す指標で、現在の相場が買われすぎなのか売られすぎなのかを示します。RSIは株式トレードやFXトレードで良く使われており、MT4に導入できるEAのプログラムにはエントリー条件としてRSIが頻繁に組み込まれます。

RSIの誕生と基本概要

RSI(Relative Strength Index)は1978年にアメリカのテクニカルアナリストであるJ.W.ワイルダーによって発表されました。J.W.ワイルダーはRSI以外にも、ATR(Average True Range)、ADI(Average

RSIでのFXトレードとEAの続きを読む

ボリンジャーバンドでのFXトレードとEA

2017年08月15日

ボリンジャーバンドとは、アメリカのジョン・ボリンジャーが考案した相場の買われすぎや売られすぎ、相場の上昇や下降といったトレンドの始まりや終了を判断できるテクニカル指標のことです。株式トレードやFXトレード、MT4で使える自動売買ソフトのEAでも頻繁に使われています。

ボリンジャーバンドの誕生と基本概要

ボリンジャーバンドは1980年代にアメリカのジョン・ボリンジャーによって考案された比較的新しいテクニカル指標です。ジョン・ボリンジャーは1950年生まれでボリンジャーキャピタルマネージメントという投資会社を経営しています。

ボリンジャーバンドは表示しているチャートに「ミドルライン、±1σ(シグマ)、±2σ(シグマ)、±3σ(シグマ)」というラインを描きます。ミドルラインは一定期間の単純移動平均線、シグマラインは移動平均から求められる標準偏差値で計算されます。標準偏差値とは、学生時代におこなわれたテスト成績で使われた偏差値と同じ考えた方で求められます。

これからボリンジャーバンドを詳しく説明していきますがボリンジャーバンドの計算式を理解することにメリットはないため標準偏差という統計学の考え方で作られているとだけ伝えておきます。今回はFXトレードで利益をだすためにボリンジャーバンドをどのように活用するのが最適かをご案内します。

ボリンジャーバンドのライン

ボリンジャーバンドの拡大期、収縮期、停滞期

ボリンジャーバンドでのFXトレードとEAの続きを読む

MACDでのFXトレード

2017年08月05日

MACD(マックディー)とは売買のタイミングを計ったり、相場のトレンドを判断するために使用するテクニカル指標のことで、FXトレードや株式トレードで良く使われています。MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の略で、日本語では「移動平均 収束 発散(法)」 と訳されます。

日本語で「移動平均(≒時系列の平均データ)」とあるようにMACDは、移動平均の中でも「指数平滑移動平均」という直近の値動きに重点をおいて算出される数値をライン化したものと、上昇・下降トレンドを知らせるシグナルと呼ばれる数値をライン化したものにより示されます。この二つの指標の相関関係で売買タイミングや相場状況が判断されることになります。

macd_0

MACDは1960年代にアメリカのジェラルド・アペル氏によって開発されました。ジェラルド・アペル氏は投資顧問会社の経営者で、精神分析の専門家でもあったようです。このテクニカル指標が作られた経緯は、彼の経営する投資会社の顧問先から「相場の状況をより早く判断できる指標を作って欲しい」といったリクエストがあったため、それに応えるかたちで作成されました。今回はMACDの計算方法や具体的な使い方について説明していきます。

なお、当社はMT4 EAの開発を専門に手がける会社です。当社のMT4 EAは別のテクニカル指標を使用して売買判断やトレンド判断をしているためMACDは使っておりませんが、MT4 EAは、すべて無料にて提供させていただいておりますのでご興味があれば以下のボタンから無料EAをご取得ください。

MT4 EA

短期・長期指数平滑移動平からMACDを導き出す計算方法

MACDでのFXトレードの続きを読む