為替市場、方向性が見えない展開が続く

2013年11月09日

昨夜発表されたアメリカの雇用統計、失業率は前回の7.2%から7.3%へ悪化という結果。

しかし非農業部門雇用者数は予想の12.0万人を大きく上回る20.4万人と発表され、失業率の悪化など無視されたかのように一気にドル買いが進みました。

EURUSDは一気に70pipsほど下げ、その後もじわじわと下落し昨夜のECB政策金利発表と同様に1.3000付近で反発しました。

当サイトEAは幸いこの値動きに影響されることはありませんでした。

稼動停止などのリスク対策をされていた方は、週明けから稼動を再開しても問題ないでしょう。

さて来週の展望ですが、今週とはうって変わって注目するような経済指標の発表予定はありません。

今回の雇用統計も非農業部門雇用者数だけが目立った結果になりましたが、景気悪化を示唆するような指標も発表されているため、方向性が見えない展開になっています。

そのためおそらくボラティリティが低下し、持ち合い相場を作る時間帯が長くなるのでは予想されます。

経済指標発表時にEAのリスク管理が必要になるような場面はないようですが、市場に影響を与えるようなニュースなどはチェックしておくことをおすすめします。

当サイトのEAにご興味のある方は以下のボタンよりMT4 EAを無料にて取得可能です。

MT4 EA

ブログランキングにも参加していますので、ページ訪問をきっかけに是非クリックをいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ にほんブログ村

為替市場、方向性が見えない展開が続くの続きを読む

2013年11月雇用統計前情報、大変動はないだろう

2013年11月08日

本日11月8日、日本時間22:30にアメリカの雇用統計が発表されます。

前回の雇用統計が労働統計局の一時閉鎖の影響で発表が10月22日に変更されたので、まだ2週間ほどしか経っておりません。

おそらく数値的には大きな変動はないだろうと思います。

ただし市場は昨夜のECB政策金利のサプライズ利下げの影響や、今後のアメリカのテーパリング(緩和縮小)の方向性を決める判断材料となることから、模様眺めの状態なので指標発表時に数値の大きな変動がなくても、レートは乱高下するおそれがあります。

EAを使用されている方は、ポジション調整や稼動停止などのリスク管理を行われることをおすすめします。

当サイトのEAにご興味のある方は以下のボタンよりMT4 EAを無料にて取得可能です。

MT4 EA

ブログランキングにも参加していますので、ページ訪問をきっかけに是非クリックをいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ にほんブログ村

2013年11月雇用統計前情報、大変動はないだろうの続きを読む

ECB政策金利、大方予想を裏切り利下げ

2013年11月08日

昨夜21:45に発表されたECB政策金利ですが、大方の予想を裏切り利下げされる結果になりました。

この結果によりユーロは急落。

ユーロドルは一気に150pipsほど下げました。

その後22:30のドラギ総裁の会見を受けて、さらに60pipsほど下落。

1.33000付近で反発し、半値もどしのかたちになりました。

当サイト配布中のEAは指標発表時は影響を受けなかったものの、値を戻すさいにW_Entry_Sytem3が損失を計上しました。

おそらく多くの方が急激なレート変動を予想して、EA稼動停止などのリスク回避策を取っていたと思います。

EAというのは急激なレート変動に弱いので、決してほったらかしでも良いというものではないことは、メルマガでも毎回申し上げておりますが、大きなレート変動をもたらす可能性が高い指標発表時に、きちんと稼動コントロールできるかでEA取引の損益は大きく異なってきます。

リスク管理とは具体的には保有中のポジションがある場合は、指標発表前に決済あるいはポジション縮小を実行したり、新規発注時のロット数の縮小、あるいはEAの稼動自体を停止させることです。

ぜひとも実行していただきたいEA取引のテクニックだと思います。

本日も22:30にアメリカの雇用統計が発表されます。

指標の内容いかんでは、今後のアメリカの緩和縮小の方向性に影響を与える可能性もあることから、市場は大きな注目をしています。

その分、急激なレート変動が予想されますのでリスク管理を怠らないように注意ください。

当サイトのEAにご興味のある方は以下のボタンよりMT4 EAを無料にて取得可能です。

MT4 EA

ブログランキングにも参加していますので、ページ訪問をきっかけに是非クリックをいただけると嬉しいです。

ECB政策金利、大方予想を裏切り利下げの続きを読む

2013年11月は超重要指標が目白押し、相場が大きく動くかも

2013年11月07日

市場は相変わらずの材料不足で値動きが悪い日が続いてますが、本日は相場が大きく動く可能性大です。

【11/7(木)経済指標発表予定】

21:00 BOE政策金利発表

21:45 ECB政策金利発表

22:30 ドラギECB総裁会見

22:30 米)新規失業保険申請件数、第3四半期GDP【速報値】

28:00 ドラギECB総裁発言

政策金利に関してはBOE、ECBともに据え置きされるという観測ですので、相場を大きく動かすようなパワーはないでしょうが、問題は22:30に予定されているドラギ総裁の会見です。

ユーロ高に関する何らかの発言があると、大きくユーロが下落するおそれもあります。

また総裁会見と時間を同じくしてアメリカの新規失業保険件数発表および第3四半期GDPの速報値も発表されます。

どちらも相場に影響を与える指標なので、一時的に相場が混乱し大きく上下動するかもしれません。

2013年11月は超重要指標が目白押し、相場が大きく動くかもの続きを読む

優良EAの見分け方 グラフの見方(読み方)編

2013年10月06日

前回の続きです。バックテストレポートはこちら

グラフの見方

レポートの⑮、グラフ部分です。

バックテストのレポートは横軸が取引回数、縦軸が資金量を示しています。

ただのグラフですが良くみることで、EAの特徴を判断することが可能です。

では具体的にいくつかのグラフを見てみましょう。

グラフ1

さてどうでしょう?

確かに最終的に利益が出ていますが、途中で大きく資金を減らしている期間があります。

これでは安定感がなく、いくら利益が出ているとはいえ安心して運用することはできません。

次のグラフを見てみましょう。

2

きれいな右肩上がりになっており、損失が出ても短期間で取り戻せているのが分かります。

こういったグラフのEAは安定性があり、損失も少なく低リスクのEAだといえます。

それではもうひとつグラフを見てみます。

グラフ3

一見完璧な右上がりのグラフです。

しかしグラフの青線の途中にピョコピョコと尖った部分が見られます。

優良EAの見分け方 グラフの見方(読み方)編の続きを読む