FXトレードの基礎知識

FXトレードにおける円高と円安

2018年05月07日

FXトレードをしていると円高や円安という言葉を頻繁に耳にすると思います。円高と円安という言葉の意味を知らなくてもFXトレードはおこなえますが、日ごろの経済ニュースを読み解きながらFXやMT4によるEAトレードをおこなえばチャンスを掴んで有利な取引を実行できる可能性も高まるため、円高と円安の意味を理解することはとても重要です。

円高と円安とは

円高と円安とは、日本の通貨である円の価値が他国の通貨よりも高くなったのか、安くなったのかを表す時に使用する単語です。日本円の価値が他国の通貨よりも高くなれば円高と言われ、反対に安くなれば円安と言われます。

日本人に馴染みの深いアメリカドル(USD)を例にあげて説明してみます。1年前は1ドル100円で現在は1ドル80円だとします。つまり1年前は1ドルを買うのに100円必要だったのに対して現在は1ドルを80円で買うことができるようになったので、1年前よりもドルの価値が安くなり円の価値が高くなったことから「円高」になります。

次に1年前は1ドル100円で現在は1ドル120円だった場合を例に解説します。1年前は1ドルを買うのに100円必要だったのに対して、現在は1ドルを120円で買うことになるので、1年前よりもドルの価値が高くなり円の価値が安くなったことから「円安」ということになります。

FXトレードをおこなう上で、円高なのか円安なのかを見極めていくことはとても大切なので覚えておくことが大切です。

円高と円安とは

円高をドル安と考えるのは正しいのか?

さきほどアメリカドルに対して日本円の価値が高くなれば円高になると説明をしました。これは同時にアメリカドルが日本円の価値よりも下がったことも意味しますので、アメリカドルから考えるとアメリカドル安となります。

FXトレードにおける円高と円安の続きを読む

FXトレードの通貨単位とロットとは

2018年04月10日

FXでは「通貨単位」と「ロット」という単位での通貨取引がおこなわれています。通貨単位とはドル/円を購入する場合は1ドルが1通貨単位、ユーロ/円ならば1ユーロが1通貨単位になります。ロットとは、通貨単位の集まりをあらわす単位であり1000通貨を1ロット、10,000通貨を1ロットというようにFX会社によって1ロットの大きさが異なります。

FXの通貨単位とは

FXの通貨単位とは、ドル/円を購入するなら1ドルが1通貨単位、ユーロ/円を購入するなら1ユーロが1通貨単位と説明をしました。つまり通貨ペアの左側の通貨(ドル/円ならばドル、ユーロ/円ならばユーロ)が通貨単位であり、ドル/円を1000通貨単位購入したという表現は、ドル/円を1000ドル分購入したことと同じ意味になります。ちなみに日本円については、必ず通貨ペアの右側に表示されますので通貨単位になることはありません。

FXの通貨単位

また、各FX会社では最小取引単位という取引可能な通貨単位を定めています。以前は最小取引単位を10万通貨または1万通貨としているFX会社が多かったのですが、最近では初心者のFXトレーダーの方でも少ない証拠金から通貨取引が始められるようにと最小取引単位を1000通貨単位に設定しているFX会社が増えました。

FXトレードにおいて、最小取引単位を1000通貨単位としているFX会社で通貨取引をする場合、1米ドルの取引レートが100円であれば「1000通貨単位×100円」で10万円からドル/円のFXトレードをおこなえるということになります。また、最小取引単位が1000通貨単位であるため1500通貨での通貨取引はできず、次のFXトレードは2000通貨単位からとなります。

なお、当社がおすすめしている海外FX会社のXMTradingではマイクロという口座種類が用意されており10通貨単位からのFXトレードがおこなえます。1米ドルの取引レートが100円であれば「10通貨単位×100円」という計算式によって1000円からドル/円のFXトレードがおこなえると導きだされます。このように各FX会社が設定している最小取引単位が大きければFXトレードに必要となる取引金額も大きくなります。

FXトレードの通貨単位とロットとはの続きを読む

FXトレードでのローソク足

2018年01月11日

ローソク足とは、FXや株式レートの始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)の4つの価格である四本値(よんほんね)を示すチャートの図形ことであり、ローソクの形に似ていることからローソク足と呼ばれるようになりました。FXのチャートで最も使われているローソク足を理解することで相場状況の分析が容易になります。

ローソク足の誕生と四本値について

ローソク足はFXレートの始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)の4つの価格を表すチャートの図形のことで、4つの価格のことを四本値(よんほんね)と呼びます。FXトレードやMT4で表示させるチャートの図形の中で最も使われているのがローソク足ですので理解することが大切です。

ローソク足はFXを含む相場取引の世界で最もメジャーな図形であり世界中で使われていますが、元々は江戸時代に日本で生まれました。ローソク足を発案したのは江戸時代の米商人の本間宗久だと言われており、米の需要と供給の関連性を解き明かすために利用していたそうです。

ローソク足の見方を分かりやすく解説

ローソク足はとてもシンプルなチャートですが、そこには相場分析に重要となる沢山の情報が詰まっています。ローソク足の見方を正しく理解することで相場状況が簡単に把握できるようになりますので、これから解説する内容は是非覚えてください。

最初にも述べましたが、ローソク足は始値、高値、安値、終値の四本値であらわされます。始値(はじめね)は最初に取引された価格、高値(たかね)は最も高く取引された価格、安値(やすね)は最も安く取引された価格、終値(おわりね)は最後に取引された価格となり、これらの価格を全てまとめたものが四本値でローソク足となります。

以下の左側画像のローソク足のように始値よりも終値が高くなると、ローソク足の太い柱部分が白または赤で表示さます。このようなローソク足のことを陽線(ようせん)と呼びます。以下の右側画像のローソク足のように終値が始値を下回ると、ローソク足の太い柱部分が黒または青で表示されます。このようなローソク足のことを陰線(いんせん)と呼びます。そしてこの始値と終値で囲った太い柱部分のことを実体部分と呼びます。

また、ローソク足の実体部分から細い線が上下に伸びていることがあります。この伸びた線のことをヒゲと呼びます。実体部分から上に伸びているヒゲを「上ヒゲ」といいその先端部分が四本値の「高値」となります。実体部分から下に伸びているヒゲを「下ヒゲ」といいその先端部分が四本値の「安値」となります。

FXトレードでのローソク足の続きを読む

FXトレードの注文方法

2017年12月22日

FXにはいくつかの注文方法があります。それぞれの方法をケースバイケースで使い分けることにより効率的なトレードが可能になります。いっぽうで、それぞれの注文方法の内容をしっかりと把握しておらず、間違えた発注をおこなえば、十分な利益を得られないばかりか、思わぬ損害をこうむることにもなりかねません。そうならないためにも、注文方法についてはしっかりと学んでおく必要があります。

FXの注文方法にはマイナーなものまで合わせると様々なものがあり、FX会社によっても異なります。ここでは、ほとんどのFX会社で利用できる代表的な注文方法について説明してまいります。

なお、当社はMT4 EAの開発を専門に手がける会社ですが、当社が作成するMT4 EAは様々な注文方法を駆使して、できるかぎり利益を得られるよう開発されております。MT4 EAにご興味のあるかたは以下のボタンから無料EAをご取得ください。

MT4 EA

成行注文

興味のある為替の値動きを見ていて「この値段で売りたい・買いたい」という瞬間があります。そんな時に使うのが「成行注文」です。「成行注文」は為替レートを指定せずに「今」のレートで売りと買いのどちらかを指定して注文をすることで取引が完了します。

FX業者の中には、この「成行注文」のことを「プライスオーダー」、「クイックトレード」、「マーケット注文」、「リアルタイムトレード」という名前で呼んでいるところもありますが、どれも『現在の価格で直ぐに取引を実行する』という「成行注文」と同じ意味です。

通常、FXのレートを見ると「売り」と「買い」両方の現在のレートが提示されています。今仮に、米ドル/円の為替レートが、売り(またはBID)が1ドル=100円10銭、買い(またはASK)が1ドル = 100円20銭と表示されているとします。

ここで成行の「買い注文」を入れると、1ドル =100円20銭で買うことができます。

FXトレードの注文方法の続きを読む

DD方式とNDD方式の注文処理方法の詳細

2017年11月30日

FX会社は顧客から受けた注文をDD(Dealing Desk)方式、またはNDD(No Dealing Desk)方式のいずれかの方法によって処理をしています。DD方式はFX会社内部で売り買いを完了させる処理方法、NDD方式はFX会社がインターバンク市場に直接アクセスをして売り買いをおこなう処理方法のことを言います。

インターバンク市場とは、大手金融機関やヘッジファンド、機関投資家が、機関投資家が出した大量の注文が集まる場所のことです。そこでは、注文を出したトレーダーと金融機関の双方が得をするレートで約定するようにオークション形式で自動マッチングさせます。つまり透明性の高い為替レートと言えます。

それぞれの注文処理方法には特徴があり、メリットやデメリットがありますので詳細を以下に説明いたします。FX会社の選択で重要なポイントとなりますので、皆様のFX会社の選定にお役立てできれば幸いです。

なお、当社はMT4 EAの開発を専門に手がける会社ですが、当社が作成するMT4 EAは透明性の高いFX会社を厳選して運用できるようなかたちをとっていますので、安心してお使いいただけます。MT4 EAにご興味のあるかたは以下のボタンから無料EAをご取得ください。

MT4 EA

DD方式の注文処理方法

DD方式(またはOTC方式/相対取引とも言います)の注文処理を行っているFX会社は以下のような流れで顧客から来た注文を処理します。

1.顧客から注文を受ける

2.FX会社が一旦決済を行う

DD方式とNDD方式の注文処理方法の詳細の続きを読む