スキャルピングでのFXトレードとEA

2017年06月30日

スキャルピングとは、少ない利幅を狙って1日に何度も売買をおこない利益を重ねていくトレード手法のことでありFXの世界で人気の高い取引手法です。スキャルピングでの取引は忙しくて時間の余裕がないビジネスマンに良く活用されています。MT4でもスキャルピングのEAが多く開発されていますが安定的に成果が出ているEAには出会ったことがありません。

このページではスキャルピングの基本的となる取引手法やメリット・デメリットなどを初心者の方にも分かるよう解説しています。当社ではMT4のメタエディター機能を使って自動売買ソフトのEAを開発していますが、スキャルピングは自動売買には非常に不向きな取引手法であるためスキャルピングのEA開発はおこなっていません。その理由もお伝えしていきます。

スキャルピングの語源と基礎知識

スキャルピングの語源は、その昔、インディアンが部族闘争で勝利した際に敵の頭皮(スカルプ=scalp)を薄く剥ぎとって戦利品として持ち帰っていたという習慣からつけられたと言われています。頭皮を薄く剥ぐという習慣が「薄利を得ながら利益を重ねる」というFXのトレード手法に似ていると考えたことからスキャルピングという言葉が誕生したようです。

スキャルピングは少ない利幅を狙って短時間で売買を完了させるFXのトレード手法です。ポジション保有から決済完了まで数分から数十分、相場状況によっては数秒間で取引が完了することも頻繁にあります。1度の取引での利益幅は数pipsと少なく設定し、薄利のFX取引を何度も重ねていくため結果的に大きな利益を獲得できることが多々あります。利幅を大きくするためにハイレバレッジでスキャルピングをおこなうFXトレーダーも頻繁にみられます。またスキャルピングはEAを活用した自動売買には不向きであるためMT4でスキャルピングを実行する場合は裁量トレード(手動取引)をおすすめします。

スキャルピングの語源と基礎知識

スキャルピングのメリット

スキャルピングのメリットは、短時間(数分または数秒)でFXトレードが終了する点にあります。何時間もポジションを保有することはないためパソコンに何時間も張り付く必要がないことから、多忙なビジネスマンでも空いた時間でチャートを監視しながら資産運用を実行できます。

チャートを監視しながら取引するということは為替相場の急激な変化を見ながら取引を停止したり取引ボリュームの調整をおこなうことができるため大きなメリットと考えることができます。特に重要な経済指標である米国の雇用統計やFOMC、欧州のECB政策金利発表時には為替相場が急激に動くため、チャートを常に監視できていれば素早く危険を察知してリスク回避を実行することができます。

MT4はチャート機能がとても充実している取引プラットフォームなのでMT4でのスキャルピングはおすすめです。スキャルピングでのFXトレードに向いている時間帯は、為替相場の値動きが活発になる夜8時から10時ぐらいですので仕事終わりのビジネスマンには最適な取引手法です。

スキャルピングでのFXトレードとEAの続きを読む

マーチンゲール法でのFXトレードとEA

2017年06月14日

マーチンゲール法とは、ギャンブルの世界で広く使われている取引手法ですが、FXトレード(為替取引)やMT4を活用したEAトレードでも実行されています。シンプルで魅力的な面がありますが、危険度も高い取引手法であるためマーチンゲール法を実行する場合には注意が必要です。メリットやデメリットなどを詳しく解説していきます。

マーチンゲール法の誕生について

マーチンゲール法は18世紀、フランスのマーティギューという地域にあったカジノのコインの表裏を当てるゲームで、損失時に掛け金を倍に増やしながら取引を実行してく手法が起源だといわれています。マーチンゲールという名称はマーティギューという地名に変化が加わりマーチンゲールという言葉になったという説もあります。ギャンブルの世界においては最も古典的な取引手法であり、コインゲームのみならずルーレットや競馬や競艇などの公営ギャンブルでも広く利用されています。現在ではFXでの裁量トレード(手動取引)やMT4を活用したEAによる自動売買においてもマーチンゲール法が広く活用されています。どのような取引をおこなう方にもマーチンゲール法の基本的な考え方や取引手法は同じですのでその特徴を解説していきます。

基本的なマーチンゲール法の取引手法

マーチンゲール法の取引手法はとても単純で、「金額をベットして負けた場合、次の勝負では掛け金を倍に増やしてベットする、また負ければ2回目にベットした金額の倍額を掛けてベットする」という掛け方を繰り返していく取引手法です。勝利をすると賭け金の倍額が戻ってくることになりますので、最初にベットした金額が利益となり戻ってくるという仕組みです。

下の表のように、マーチンゲール法は負けが続けば賭け金がどんどん増え、どの時点で勝ったとしても獲得できる利益は1回目に賭けた掛け金の100円です。どれだけ負けが続いても勝利すれば合計損失をすべて取り戻し、必ずトータルで利益が獲得できます。このような取引手法はMT4に導入できるEAでも良く開発されていますのでメリットやデメリットを理解することはとても大切といえます。

mar_1

意外に知られていない勝ち負けの確率

マーチンゲール法でのFXトレードとEAの続きを読む

ECB政策金利発表でのFXトレードとEA

2017年06月08日

ECB政策金利発表とは、欧州中央銀行(ECB)が月に1度発表をする金融政策のことで、FXトレードの世界ではアメリカの雇用統計やFOMCに次いで為替相場に大きな影響を与える重要経済指標と考えられています。ユーロ関連の通貨ペアに影響することが多いためMT4でユーロ関連のEAを稼働させている方は特に注意が必要です。

ECBと政策金利の基本概要

ECB(European Central Bank)はEU(欧州連合)の機関であり、日本では欧州中央銀行と呼ばれています。単一通貨であるユーロを採用しているEUの金融政策を担っている中央銀行で、日本銀行と同様の機能であると考えれば分かりやすいです。

ECBは6人の役員とEU各国の中央銀行の総裁で構成されています。主に金融政策や政策金利の決定、金融政策実行のためのガイドラインの作成などをおこなっています。ECBの会合は月2回開かれます。1回目の会合では政策金利や金融政策に関する内容が発表され、その後、記者会見にて発表された内容についてECB総裁が発言します。2回目の会合では金融政策以外のことが討議されますが一般に向けた発表はありません。

特にECBの政策金利の発表は世界中から注目されます。EUの各国にある中央銀行が、一般の銀行にどれだけの金利でお金を貸し出すか決定されるからです。EUの物価が上昇しておりインフレ状態と判断されれば政策金利が上がり、一般の銀行は中央銀行からお金が借りにくくなります。世の中に出回る通貨量を少なくして行き過ぎた景気(バブル景気)やインフレをコントロールするという考えです。反対に物価が下落しておりデフレ状態と判断されれば政策金利を下げて、一般の銀行が中央銀行からお金を借りやすくします。世の中に出回る通貨量を増やして物価を上げることで景気を良くしようという考えです。

このようにECBによる政策金利発表はEU全体の経済安定における重要な役割となっているためFXトレーダーはもちろん世界中の投資家や経済関係者が注目しています。

ECBは6人の役員とEU各国の中央銀行の総裁で構成

ECB政策金利発表での為替への影響

ECB政策金利発表でのFXトレードとEAの続きを読む

MT4 EAの取引履歴(2017年11月)

2017年06月02日

当社でリリース中の無料MT4 EAの取引履歴を確認いただけるページとなります。

公開している取引履歴は、皆様にMT4 EAを無料配布をした状態(デフォルト設定)から設定変更を一切加えず、さらに「重要指標発表」の時であってもMT4 EAのロット数調整や稼働停止をおこなわなかった場合の取引履歴となります。

MT4 EAは、重要指標発表時での取引を避けるのが一般的であり、通常はロット数調整や稼働停止などの措置をおこなうべきといえますが、このページでは「皆様にMT4 EAのポジション保有状況を把握いただく」ということを目的としていますので、MT4 EAをフル稼働した場合の取引履歴をご案内しています。

当社のMT4 EAを取得してリアルなFXトレードをおこなう場合は、重要指標発表の前後だけでもEA稼働を停止して、相場が落ち着きを戻してきたことを確認してから、MT4 EAを再稼働させるようなトレード手法を選択してください。

今月の重要指標発表の日時は以下となります。以下は日本時間での日程となりますので、この時間帯でのFXトレードにはご警戒ください。

・11月1日 米 FOMC政策金利発表(27:00)

MT4 EAの取引履歴(2017年11月)の続きを読む

FXのレバレッジとは、日本と海外との違い

2017年05月28日

レバレッジとは、小さな力で大きなものを動かす梃子(てこ)のことであり、FXでは少ない証拠金で大きな利益を獲得したい場合に使われます。日本では最大レバレッジが25倍と規制されているため、大きな利益を狙う投資家は海外のFX会社を選択すると良いでしょう。MT4でEAを使って自動売買をおこなう方も海外のFX会社をおすすめします。

日本と海外のレバレッジ事情

日本には500倍などのハイレバレッジを売りにするFX会社が沢山ありましたが、現在は2011年8月に発表された金融商品取引法により、個人FXトレーダーのレバレッジは25倍に規制されました。法人は2017年2月にヒストリカル・ボラティリティ方式(HV方式)といったものでレバレッジ規制がおこなわれています。HV方式とは、過去の相場変動に基づいて通貨ペアごとに毎週レバレッジが見直される方式で約30倍~80倍程度で変動し、状況によっては25倍を下回ることもあります。

海外のFX会社は各国が定めている最大レバレッジが適用されています。ヨーロッパ、オーストラリアやロシアではレバレッジの規制自体が存在せず、日本人の多くが口座開設をしているヨーロッパ拠点のFX会社では500倍や1000倍のレバレッジを提供する会社も多く存在します。レバレッジが1000倍になると10万円の資金で最大1億円分の通貨を購入することができます。

なお、韓国や香港ではレバレッジ20倍、アメリカにおいては日本よりもレバレッジ規制が厳しく、通貨ペアごとに5倍~33倍でレバレッジが定められています。

日本と海外のレバレッジ事情

レバレッジのメリットとデメリット

レバレッジのメリットは少ない証拠金で大きな利益を獲得できることにあります。例えば、最大レバレッジ1000倍のFX会社を利用して10万円の証拠金で1ドル100円を1億円分購入し、為替レートが101円になれば100万円が利益となります。1円程度の値動きはアメリカの雇用統計時やFOMCで頻繁に動きますので珍しいことではありません。

レバレッジのデメリットは上記と同様の条件でFXトレードをおこない、為替レートが99.9円に値下がりするだけで10万の証拠金が底をついてしまうことです。わずか0.1円の値下がりで10万円を失ってしまいます。

つまりレバレッジのメリットとデメリットは、大きな利益が得られる可能性がある反面、一瞬で証拠金を失ってしまう危険もはらんでいるということになります。上記は最大レバレッジでFX取引をおこなった極端な例となりますので、証拠金に見合ったロット数でレバレッジコントロールをしてFX取引をおこなえば、ローリスクで安全なFXトレードが実現できます。

FXのレバレッジとは、日本と海外との違いの続きを読む