平均足はその形がコマに似ていることから「コマ足」とも呼ばれるテクニカル指標で、株式トレードやFXトレードで良く使用されるテクニカル指標です。平均足はローソク足と同じで日本で生まれたテクニカル指標ですが、海外でも平均足は人気でMetatrader4(MT4)などのチャートシステムにも「Heikin-Ashi」として標準装備されているものが今や一般的となりました。
平均足はローソク足と同じく日本で生まれたテクニカル指標だけに見た目もそっくりで、平均足もローソク足と同様に「実体」と「ヒゲ」で作られています。しかしそれらの意味は異なっています。平均足はローソク足よりもトレンドが分かりやすいというメリットもあり人気のあるテクニカル指標ですので、今回はローソク足との違いも含めて説明してまいります。
ローソク足についてご存知ないかたは以下のページで詳細に説明しておりますので先にご覧になってください。
なお、当社はMT4 EA開発の専門業者です。当社のMT4 EAにはある理由から平均足を使用したものはございません。その理由はこのページの最後の「MT4 EAと平均足」の項目でご説明しております。しかし当社のMT4 EAは平均足に変わる別な手法で高精度なFXトレードを実現しておりますので、ご興味のあるかたは是非、当社のMT4 EAを使用してみてください。すべてのMT4 EAが無料でダウンロードできます。
ローソク足と平均足の違い
それではローソク足と平均足の違いについてご説明します。ローソク足と平均足の形は非常によく似ていますが内容が異なります。とはいえ平均足はローソク足のデータを利用して作られていますので、まずは簡単にローソク足のおさらいからしてみましょう。 ローソク足は一定期間の「始値」「高値」「安値」「終値」の四本値であらわされます。それぞれのローソク足のどこを意味しているのかは以下の画像をご覧ください。