米6月雇用統計 市場予想を大きく上回る伸び!

2022年07月09日

8日、米労働省は6月の雇用統計を発表し、非農業部門雇用者数が市場予想の26.8万人増加に対して37.2万人増加と予想を大きく超え、失業率は市場予想通り3.6%となっています。FRBは高水準のインフレを抑え込むべく急ピッチで利上げを進めており、その弊害として景気悪化が懸念されていますが、少なくとも今回の雇用統計からはその兆候は見られておりません。

なお、当社はMT4で開発した EA(自動売買ソフト)を専門に手がけ、無料で提供している会社です。EAはパソコンの前にいる必要もなく、何の感情も介入させずに自動でFX取引を行います。FX初心者の方、パソコンの操作に不慣れな方でも使用することができますので、EAにご興味のあるかたは以下のボタンから無料EAをご取得ください

MT4 EA

米6月雇用統計

米労働省は8日に6月の雇用統計を発表し、非農業部門雇用者数が前月比37.2万人増加し、市場予想の26.8万人を大きく超えました。雇用者数の伸びは4カ月連続で35万人超えとなっています。失業率は3.6%と市場予想と一致し4カ月連続で横ばいで推移しています。平均賃金の上昇も引き続き高水準で上昇しており、次の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の追加利上げが現実味を帯びています。

米国ではFRBの急ピッチな利上げにより景気後退が懸念されていますが、現状では企業が労働時間を短縮している兆候は見られず、経済的な理由でパートタイムで働く人も約21年ぶりの水準に減少し、景気後退が差し迫っている様子は見られません。

経済アナリストによると「雇用統計に景気後退を示す兆候を探しても、何も見つからない可能性が高い」とし、「雇用主は大規模な採用を継続しており朗報だ」と述べています。

民間部門は新型コロナ禍中にのパンデミック中に失われた雇用が回復しており、2020年2月の水準を14万人上回っています。一方で政府はなお66.4万下回っています。

雇用者数の伸びを業種別に見ると、専門職・企業サービスが7.4万人増加しています。レジャー・接客も6.7万人増加していますが、新型コロナのパンデミックとなった2020年2月以降は依然として130万人減となっています。製造業は2.9万人増、建設も1.3万人増加しています。

バイデン大統領は「米国のように、過去18カ月間に達成した経済的利益を全て失うことなく、インフレを低下させることができる国は他にない」とし、好調な雇用情勢を評価しています。

6月の時間当たり平均賃金は0.3%上昇で市場予想と一致。5月は当初の0.3%上昇から0.4%上昇へと修正されています。前年同月比は5.1%上昇と市場予想の5.0%上昇を上回りましたが、5月の5.3%からは減速しています。ただ、第1・四半期に人件費が急上昇しており、賃金上昇圧力は依然として高水準となっています。

米国内総生産(GDP)が2四半期連続で縮小するという見方が台頭しているものの、マンハッタン研究所のノア・ウィリアムズ非常勤研究員は、労働市場の逼迫を踏まえ、「米経済が景気後退に陥っている、もしくはその瀬戸際にあったとしても、過去とは大きく異なる性質の景気後退となるだろう」と指摘。「景気後退は主に、雇用減によって特徴付けられ、企業の採用減速から始まる。しかし、そのような動きは依然広範囲で起こっていない」と述べています。

家計調査によると、労働力人口は35.3万人減少。労働参加率は62.2%と、5月の62.3%から低下しています。

また、経済的な理由によるパートタイム労働者は70.7万減の360万人と、2001年8月以来の低水準となっています。

米6月雇用統計 市場予想を大きく上回る伸び!の続きを読む

6月ISM製造業景況指数 2年ぶりの低水準!

2022年07月02日

1日、米供給管理協会(ISM)は6月の製造業景気指数を発表し、市場予想の54.9に対して53.0と市場予想を下回ったと共に前月の56.1からも低下し2年ぶりの低水準となりました。新規受注の減少からFRBが急ピッチで進める金融引き締めで景気が冷え込んできている様子がうかがえます。

なお、当社はMT4で開発した EA(自動売買ソフト)を専門に手がけ、無料で提供している会社です。EAはパソコンの前にいる必要もなく、何の感情も介入させずに自動でFX取引を行います。FX初心者の方、パソコンの操作に不慣れな方でも使用することができますので、EAにご興味のあるかたは以下のボタンから無料EAをご取得ください

MT4 EA

6月ISM製造業景況指数

米供給管理協会(ISM)は1日に6月の製造業景気指数を発表し結果は53.0と発表され、前月の56.1から低下、2020年6月以来2年ぶりの低水準となりました。市場予想は54.9でした。新規受注が縮小し、財への需要が弱くなっている状況です。

新規受注指数は前回から6ポイント近く低下し49.2と拡大と縮小の節目である50を2020年5月以来下回ったほか、雇用指数が47.3と2カ月連続で低下し企業が人員確保に苦労している様子がうかがえます。現在連邦準備理事会(FRB)によって積極的な金融引き締めが行われていますが、米国の景気が冷え込みつつあることが確認できます。

消費の対象がモノからサービスに回帰していることが減速の一部要因になっているとみられるが、このところの経済指標で金利上昇による需要減退が示されています。ウェルズ・ファーゴ(ニューヨーク)のエコノミスト、シャノン・シーリー氏は「投資支出が弱まり始めており、経済の急速な減速が改めて示された」との見方を示しました。

ネイションワオイドのシニアエコノミスト、ベン・アイヤーズ氏は「景気後退が近づいていることを示唆するものではない」としながらも、「FRBの金融引き締めに加え、消費者と企業に対するコスト圧力が拡大していることで、経済成長を巡る状況は悪化し続けている」と指摘。一方、FHNフィナンシャル(ニューヨーク)のシニアエコノミスト、ウィル・コンパーノル氏は「今回の数値は割り引いて考える必要がある」としました。

供給業者の納入を示す指数は57.3と、65.7から低下。JPモルガン(ニューヨーク)のエコノミスト、ダニエル・シルバー氏は「供給網を巡る問題の緩和に関連して納入指数が低下した可能性があるが、需要の減退も一因として挙げられる」としています。

価格指数は78.2と、82.2から低下。インフレがピークを付けた可能性があることも示唆されました。

FWDBONDS(ニューヨーク)のチーフエコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「企業は人員削減を進めているとしているが、レイオフ件数は週間新規失業保険申請件数に反映されていない」と指摘。「雇用指数は6月も拡大と縮小の節目である50を下回ったが、5月の製造業部門雇用者数は1万8000人増加している」とした。

今回の発表におけるMT4 EAへの影響

今回の米6月ISM製造業景況指数時のドル円の相場の動きをMT4のチャートで確認すると、発表前に135.44円ほどであったドル円レートは発表後すぐに135.10円ほどまでさがり、それから30ほどかけて134.8円付近まで下落しました。その後は徐々にドルが買われすぐに135円を回復しています。当社がリリースしている無料MT4

6月ISM製造業景況指数 2年ぶりの低水準!の続きを読む

米5月個人消費支出(PCE) 予想を下回り景気低迷を示唆か!

2022年07月01日

30日米商務省は5月の個人消費支出(PCE)を発表し、前月比で+0.2%(市場予想+0.4%)、前年同月比で+6.3%(市場予想+6.4%)といずれも予想を下回りました。高水準のインフレやFRBの利上げを背景に、経済成長が徐々に弱くなっていることを示唆しています。

なお、当社はMT4で開発した EA(自動売買ソフト)を専門に手がけ、無料で提供している会社です。EAはパソコンの前にいる必要もなく、何の感情も介入させずに自動でFX取引を行います。FX初心者の方、パソコンの操作に不慣れな方でも使用することができますので、EAにご興味のあるかたは以下のボタンから無料EAをご取得ください

MT4 EA

米5月個人消費支出(PCE)

米商務省は30日に5月の個人消費支出(PCE)を発表し、今年初の減少となり、前月の結果も当初の0.9%から0.6%に下方修正されました。これは、急速なインフレと連邦準備制度(FRB)の利上げの中で、経済が考えられていたよりもやや弱い立場にあることを示唆しています。

商務省のデータによると商品やサービスの購入は、1か月前に下方修正された0.3%の上昇の後、0.4%減少しました。財への支出が減少する一方で、サービスへの支出は進んでいます。

FRBがインフレ目標に使用する個人消費支出価格指数は、前月から0.6%上昇し、2021年5月から6.3%上昇しました。コアPCE価格指数は0.3%上昇し、市場予想の0.4%を下回りました。1年前から4.7%増加し、昨年11月以来の最小の増加でした。

米国経済の主な原動力である個人消費の減速は、経済見通しに対する懸念の高まりに拍車をかけています。家計のセンチメントは記録的な低さであり、景気後退の懸念が高まっており、労働市場は依然として堅調であるものの、軟化の初期の兆候を示しています。

貯蓄率は5月にわずかに上昇して3か月ぶりの高水準である5.4%になりましたが、それでも2009年以来の最低水準に近づいています。

消費者物価指数は、通常PCE物価指数よりも高くなっていますが、5月には予想外に40年ぶりの高値に跳ね上がりました。

インフレ調整後の財への支出は5月に1.6%減少し、今年最大の減少となりましたが、サービスは0.3%増加しました。商務省によると、自動車への支出が財支出の減少を導いたとしています。

先月の賃金と給与は0.5%増加しました。しかし、インフレ調整後、可処分所得は0.1%減少し、今年は3番目に減少しました。

今回の発表におけるMT4 EAへの影響

米5月個人消費支出(PCE) 予想を下回り景気低迷を示唆か!の続きを読む

MT4 EAの取引履歴(2022年6月)

2022年07月01日

当社でリリース中の無料MT4 EAの取引履歴を確認いただけるページとなります。

公開している取引履歴は、皆様にMT4 EAを無料配布をした状態(デフォルト設定)から設定変更を一切加えず、さらに「重要指標発表」の時であってもMT4 EAのロット数調整や稼働停止をおこなわなかった場合の取引履歴となります。

MT4 EAは、重要指標発表時での取引を避けるのが一般的であり、通常はロット数調整や稼働停止などの措置をおこなうべきといえますが、このページでは「皆様にMT4 EAのポジション保有状況を把握いただく」ということを目的としていますので、MT4 EAをフル稼働した場合の取引履歴をご案内しています。

当社のMT4 EAを取得してリアルなFXトレードをおこなう場合は、重要指標発表の前後だけでもEA稼働を停止して、相場が落ち着きを戻してきたことを確認してから、MT4 EAを再稼働させるようなトレード手法を選択してください。

今月の重要指標発表の日時は以下となります。以下は日本時間での日程となりますので、この時間帯でのFXトレードにはご警戒ください。

以下の指標発表時の少なくとも15分ほど前には保有ポジションがある場合は手動で決済を行い、EAの稼働を停止されることをお勧めいたします。

6月3日 米 

MT4 EAの取引履歴(2022年6月)の続きを読む

米1-3月期四半期実質国内総生産(GDP)確定値 貿易赤字が原因で前期からは大幅に減少!

2022年06月30日

29日米商務省は1-3月期四半期実質国内総生産(GDP)確定値を発表し、市場予想の-1.5%をわずかに下回る-1.6%となりました。2021年の10-12月期の+6.9%から大幅に減少したのは過去最大となった貿易赤字が原因だと見られています。

なお、当社はMT4で開発した EA(自動売買ソフト)を専門に手がけ、無料で提供している会社です。EAはパソコンの前にいる必要もなく、何の感情も介入させずに自動でFX取引を行います。FX初心者の方、パソコンの操作に不慣れな方でも使用することができますので、EAにご興味のあるかたは以下のボタンから無料EAをご取得ください

MT4 EA

米1-3月期四半期実質国内総生産(GDP)確定値

米商務省は29日に2022年1-3月期四半期実質国内総生産(GDP)確定値を発表しました。前期比では1.6%減り、5月に発表された改定値の1.5%減から下方改定されています。なお市場予想は1.5%減でまた2021年10-12月期四半期は6.9%増でした。

過去最大となった貿易赤字が重しとなり、2022年1-3月期四半期はマイナス成長になりました。供給網の混乱と労働者不足が響き、企業の在庫蓄積ペースが活発だった前期から鈍化しています。

経済活動の3分の2以上を占める個人消費は1.8%増と、5月発表の改定値の3.1%増から下方改定。金融サービス、保険、ヘルスケアのほか、自動車などの耐久財の下方改定が響きました。

企業在庫は1885億ドル増と、1496億ドル増から改定。貿易、在庫、政府支出を除いた国内民間需要は3.0%増。前回発表では3.9%増えています。

企業の設備投資は5月まで堅調に推移。一方、輸出が過去最高となり、財(モノ)の貿易赤字は大幅に縮小し、また個人消費が加速し、前期の景気低迷から回復したように見えていました

ただ、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ対策のために積極的な金融引き締めを進めたことで景気後退の懸念が高まり、景気回復は勢いを失っています。

5月には小売売上高が減り、住宅着工戸数と建築許可件数も減少。6月の消費者信頼感指数は16カ月ぶりの低水準となっています。

FHNフィナンシャル(ニューヨーク)のチーフエコノミスト、クリス・ロー氏は「在庫がこれまで考えられていたよりも過剰な状態にあることが判明した」とし、第2・四半期の成長率の重しになる可能性があるとの見方を示しました。

ムーディーズ・アナリティクスのシニアエコノミスト、スコット・ホイト氏は「雇用の伸びは依然として力強く、投資は拡大しており、家計と企業のバランスシートは健全だ」と指摘。「第1・四半期はマイナス成長に陥り、第2・四半期に入ってからも伸びは鈍化しているものの、米経済が現在リセッション(景気後退)に陥っている公算は極めて小さい」と述べました。

今回の発表におけるMT4

米1-3月期四半期実質国内総生産(GDP)確定値 貿易赤字が原因で前期からは大幅に減少!の続きを読む